会社概要

代表者ごあいさつ

代表取締役社長 米澤 千晴

 時代が変わっても変えてはならないものがあります。諸先輩が築いてきた仕事への情熱や矜持、信頼など長い年月を経て脈々と育まれるものです。一方、変化を畏れ、新たな挑戦を怠るようでは、活力ある未来を手にすることは望めません。変えるべきことは果敢に変えていく気概を持ち、真摯に実践できる胆力が不可欠です。

 設計・製図・技術計算を生業とする当社の財産はまさに「人」です。仕事を通し、人としての徳性涵養を心に刻み、これまで培ってきた幅広い知識を新たな知恵に高めていきます。そして弛まない技術革新による社会システムの変化の中で常に時代が求める価値の創出に努め、preferred supplierとしての道を歩み続けます。

代表取締役社長 米澤 千晴

経営理念

一  仕事を通して徳性を涵養し、社員および家族の幸福を追求する。

一  自らの業務に責任と誇りをもち、社会の発展に貢献する。

一  創造・誠実・信念を宗とし、未知の世界に果敢に挑戦する。

経営方針

一  “仕事の品質は社員の品格を反映する”を念頭に常に創意工夫で取り組もう。

一  変えてはならないものは変えないが、変えるべきことは積極果敢に変えてゆこう。

一  社員間の協調により活気に満ちた職場環境を醸成しよう。

会社概要

組織名 株式会社リョーコーテック
住 所

本社

〒730-0856 広島市中区河原町12-2
リョーコーテックビル2F・3F
TEL:082-294-5043 FAX:082-291-9261

> Google Mapで開く

横浜事務所

〒231-0015 横浜市中区尾上町3丁目39番
尾上町ビル6F
TEL:045-352-7136 FAX:045-352-7146

> Google Mapで開く

観音事務所

〒733-8553 広島市西区観音新町4-6-22
三菱重工業㈱広島製作所観音工場内
 

> Google Mapで開く

代表者
代表取締役社長 米澤 千晴
 
創 業 1967年(昭和42年)9月20日
資本金 1,600万円
許 可
労働者派遣事業 派34-010029
有料職業紹介事業 34-ユ-300124
主 要
取引先
エム・エムブリッジ㈱、三菱重工機械システム㈱、三菱重工マシナリーテクノロジー㈱、三菱重工コンプレッサ㈱、Primetals Technologies Japan ㈱、MHI NSエンジニアリング㈱、テラル㈱、豊国工業㈱、宮地エンジニアリング㈱、JFEエンジニアリング㈱、JIPテクノサイエンス㈱、復建調査設計㈱、NEXCO西日本コンサルタンツ㈱、西日本高速道路エンジニアリング中国㈱、㈱荒谷建設コンサルタント、中電技術コンサルタント㈱ (順不同)

沿革

1967年(昭和42年) 9月 広島市西区東観音町に三協機工設計として創業し、同時に広島市中区江波沖町に江波分室開設
1970年(昭和45年) 4月 有限会社三協機工設計設立。(資本金200万円)広島市中区舟入分室開設
1981年(昭和56年) 4月 広島市中区江波西に本社社屋新築・移転。有限会社菱港設計に社名変更(資本金600万円)
1986年(昭和61年) 4月 広島市中区舟入南に本社社屋新築・移転
1990年(平成 2年) 2月 株式会社リョーコーテックに社名及び組織変更(資本金1,000万円)
1997年(平成 9年) 10月 広島市中区河原町に本社社屋新築・移転
2004年(平成16年) 3月 資本金1,600万円に変更
2013年(平成25年) 9月 広島市西区観音新町に観音事務所開設
2014年(平成26年) 6月 横浜市磯子区中原に横浜事務所開設
2017年(平成29年) 9月 創業50周年
2023年(令和5年) 2月 横浜市中区尾上町に横浜事務所移転

組織図

組織図

取り組み

広島県働き方改革実践企業認定制度 認定

 2020年9月3日、広島商工会議所において「第7回 広島県働き方改革実践企業認定制度」の認定証授与式が行われ、当社が働き方改革実践企業として認定されました。
 この制度は、働き方改革の幅広い取り組みを体系的に実践することにより、様々な成果や効果が出ている企業を認定する制度です。
 当社はこれからも働きやすい職場づくりを通し、一人ひとりが労働生産性を高め、真に充実したワークライフバランスのあり方を追求していきます。

広島県リスキリング推進宣言

 当社は、広島県の取り組みである「広島県リスキリング推進宣言」の趣旨に賛同し、新たにリョーコーテックのリスキリング推進宣言書を策定いたしました。

 広島県リスキリング推進宣言とは、広島県内の企業がリスキリングに取り組むことを、社内だけでなく対外的にも宣言することで、県内でのリスキリング推進の機運向上を図ることを目的とした取り組みです。

 当社は宣言の通り、従業員の新たなスキルや知識の習得を積極的に支援していきます。

ページの先頭へ